心不全

心不全とは

心不全とは心臓は血液を全身に送り出すためにポンプのような働きをしていますが、この働きが弱まり全身に必要な血液が行き届かなくなってしまうのが心不全という状態です。
心不全とは疾患の名前ではなく、心筋梗塞・心筋症・弁膜症・不整脈などを原因として、全身にさまざまな症状を引き起こす症候群のことを指します。

心不全の症状

心不全の症状心不全により全身に必要な血液が不足すると、さまざまな全身症状が現れます。特に多いのは、動悸や息切れ、呼吸困難、むくみといった症状です。 坂道や階段を上る時だけでなく、病状が進行するとただ歩くだけでも動悸や息切れを感じやすくなります。また、咳や息苦しさで眠れなくなるというケースもあります。足のむくみも代表的な症状の一つです。
症状の原因としては大きく2つに分けられます。「心臓のポンプ機能が弱まり必要な血液が全身に届かなくなることで生じる症状」と、「心臓から血液を送り出す力が弱まり、心臓後方で血液がうっ滞して生じる症状」です。

ポンプ機能低下によって起こる症状

疲労感・脱力感

心拍出量の低下を原因として、疲れやすい、だるい、動悸がするなどの症状が生じます。

四肢の冷え

身体の末端に血液が届きにくくなり、手足の指先に冷えを感じるようになります。

その他

身体が横になると腎臓へ流れる血液量が増加するため、就寝時に夜間頻尿を起こすことがあります。

血液のうっ滞によって起こる症状

息切れ

肺で血液のうっ滞が生じると、血液中の水分が肺にしみ出ることで息切れを起こしやすくなります。坂道や階段を上る時だけでなく、病状が進行するとただ歩くだけでも息切れを感じやすくなります。

呼吸困難

夜中、就寝時に突然呼吸困難が起きることを発作性夜間呼吸困難といいます。起き上がって椅子に座るような姿勢をとると息が楽になるという場合もあり、これを起坐呼吸といいます。
仰向けになると咳が出やすくなることが多いため、風邪や気管支喘息といったほかの病気と間違えられるケースがよくあります。

むくみ(浮腫)

静脈で血液のうっ滞が起こると、顔や足などの組織に血液中の水分がしみ出し、浮腫(むくみ)となります。指で足のスネあたりを強く押すと、へこんだ痕が残るのが特徴です。1週間で2〜3kg以上の急激な体重増加が生じるケースもあります。

その他

肝臓や腸管でも血液のうっ滞が起こる可能性があり、食欲低下といった症状に繋がります。

高齢の方は要注意

高齢の方は要注意高齢者の場合、心臓の収縮力は正常でも、心臓の拡張に問題が起きて心不全症状を起こすケースが多いことが判明しています。このケースでは、血液が心臓に戻る力が低下していることから、うっ血を起こしやすくなっています。
心不全は、さまざまな原因疾患が最終的に至る症状です。生活習慣の欧米化により心筋梗塞や狭心症といった虚血性心疾患が増加していたり、高齢化により弁膜症や高血圧が増加していたりすることから、同時に心不全の患者数も増加しているのです。今後も心不全患者は増加していくと推測され、「心不全パンデミック」という感染症のような爆発的な患者数の拡大が懸念されています。
心不全は自覚症状がはっきりと現れないケースもありますし、自覚症状があったとしても高齢者の場合「歳のせい」と深刻に捉えられないケースがあります。一方で体調を崩した後に心不全症状が急激に進行する場合や、根治することが難しい場合もあります。そのような状況に陥り入退院を繰り返していると、生活の質は徐々に低下していきますし、特に高齢者の場合は病状の悪化が止まらず入院前の状態に戻れなくなるケースも多くあります。
「塩分・水分の制限が徹底されていない」「感染症にかかった」「治療薬の服用が徹底されていない」「過労がある」といったものが心不全による再入院の主な原因として考えられています。病状の改善のため、こういった原因に注意して治療を継続するようにしましょう。

睡眠時無呼吸症候群と心血管疾患の関係

睡眠時無呼吸症候群と心血管疾患の関係睡眠中に無呼吸状態を繰り返す症状を睡眠時無呼吸症候群といい、さまざまな合併症を引き起こす可能性があります。 さまざまな心血管疾患と睡眠呼吸障害は同時に発症しているケースが多く、また、睡眠呼吸障害は心血管疾患の発症や進行のリスクを高くすることが分かっています。
例えば、心不全と睡眠呼吸障害を同時に発症すると予後が悪くなることが知られています。一方で、重症閉塞性無呼吸を治療すると、心血管疾患の予防に繋がります。

当院で睡眠時無呼吸症候群の簡易検査が可能です

睡眠時無呼吸症候群の簡易検査問診などで睡眠時無呼吸症候群の可能性が指摘された場合、自宅でできる簡易検査で睡眠中の呼吸状態を確かめます。センサーを身体に取り付けて寝るだけの快適な検査ですので、ご家族の方にいびきを指摘された、夜中に何度も目が覚める、日中の眠気などがある方は是非一度ご相談ください。

TOPへ